テーマ これまでの小学校の読み聞かせを振り返って
2010年から小学校で、英語絵本の読み聞かせをしてきている高野さんに、今まで読み聞かせをしてみて気がついたこと、これまで読んだ本の紹介、感想など、お話しを伺いました。
経験から、読み聞かせのときは
1、大きくはっきり読む。
2、ネイティブの音源で練習すること、
3、内容を理解して読むこと
が大切と思われたそうです。
<<その2>> 11月20日 えいごえほんおはなしかいを行いました。
読んだ本
Thanks for thanksgiving Julie Markes
絵に興味があったのか、本に近づき、指をさしたり、関心を示すお子さんが多かったです。また、アメリカに長く住んだ経験のあるメンバーから、アメリカでのThaknsgiving
Dayの由来等もご紹介しました。
Momotaro Yoko Imoto
読むのは、昨年に引き続き2回目。子どもが活動的に歩いて本に近づいてきてくれるので、何回読んで紹介してもいい本だと思います。
Fall leavse Fall! Zoe Hall
季節に合わせ、秋の紅葉の本。落ち葉の遊び方などを紹介できました。
そのほか、いつものように手遊びアクティビティやクラフトなどを行いました。
参加されている方の顔ぶれも、長く来ていただいている方、初めての方、毎回いろいろです。
おはなしかいが終わった後の短い歓談の時間も、うまく活用していただいているようです。
これからもぜひ、気軽に、リラックスしてご参加いただければ嬉しいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿