今年もあと一日ですね!
大人の英語絵本の会、英語絵本おはなし会にご参加ぐださり
ありがとうございました。
特におはなし会にはたくさんの赤ちゃんとママがいらしてくださいました。
来年も楽しい会になるように絵本をたくさん読みたいと思います。
1月は大人の英語絵本の会はお休みです。
えいごえほんおはなし会は、1月17日(金)です。
ではよいお年を!
2019年12月30日月曜日
2019.12.20 えいごえほんおはなし会
今年最後のおはなし会は、
めくったりする仕掛け絵本。邦題「コロちゃんはどこ?」 で日本でも人気があります。
「No ! David」のクリスマスバージョンです。
いい子にしないと、 クリスマスプレゼントもらえないかも知れないから、 いい子でサンタを待ちましょう。
子犬のSpotが行方不明。いろいろな所を開けたり、
③ It’s Christmas David ! (著者:David Shannon)
いい子にしないと、
新しくはじめたBaby Sharkの歌・踊りは、楽しくできるようになりました。
おななしの前に行っておりますので見にいらしてください。
おななしの前に行っておりますので見にいらしてください。
2019.12.6 大人の英語絵本の会
In
Eeyore Has a Birthday
and Gets Two Presens
プーさんのお友だちのイーヨーが誕生日プレゼントをもらうお話しです。
登場人物のキャラクターがそのままに描かれていて、「あーあ」と思うところもありますが、最後は丸くおさまってハッピーエンドです。
不思議なお話し。
2019年11月27日水曜日
2019.11.15 えいごえほんおはなし会
今月の絵本の紹介です。
*Fall Leaves Fall(著者:ZOE HALL)
秋になり葉っぱが緑から赤や黄色に変わる時季の過ごし方を紹介し ている本です。
*A Sick Day for Amos Mc Gee(著者:Philip C, Stead)
動物園の飼育係のAmosさんと動物達との暖かいふれ合いのお話 です。
*Duck(著者:David Lloyd ,Charlotte Voake)
子供がはじめて言葉を話し出す頃の話で、子供のかわいらしさが出 ている本です。
2019.11.1 大人の英語絵本の会
今月話題にした絵本
*Winne-the-Pooh by A.A.Milne
Chapter V In Which Piglet Meets a Heffalump
*Finding Winnie by Lindsay Mattick and Sophie Blackall
*Winne-the-Pooh by A.A.Milne
Chapter V In Which Piglet Meets a Heffalump
*Finding Winnie by Lindsay Mattick and Sophie Blackall
2019年10月19日土曜日
2019.10.18 えいごえほんおはなし会
こんにちは!台風19号の被害はすごかったですね!
今日も天気ははっきりしないなか
新しい親子もたくさんいらっしゃいました。第三金曜が子育てのママたちの交流の機会に
なっているのが嬉しいです。
絵本の紹介です。
今日も天気ははっきりしないなか
新しい親子もたくさんいらっしゃいました。第三金曜が子育てのママたちの交流の機会に
なっているのが嬉しいです。
絵本の紹介です。
*Kitten's First Full Moon by Kevin Henkes
満月がきれいな秋の夜に読みたくなります。かわいい子猫の冒険譚。
2005年コルデコット賞をとった作品。
*What Am I? by Anne Margaret Louis
カラフルなHalloweenの絵本。
なぞなぞになっていて、たくさんおばけが出てきます。
*In a Dark Dark Room and other scary stories by Alvin Schwartz
怖い話を集めた本。簡単な英語で書かれているので読んでみました。
2019.10.4 大人の英語絵本の会
10月も引継ぎWinne-the-Poohを出席者で鑑賞しました。
*In Which Eeyore Loses aTail and Pooh Finds one by A.A.Milne
*Kitten's First Full Moon by Kevin Henkes
*We're Going on a Bear Hunt by Michael Rosen and Helen Oxenbury
*In Which Eeyore Loses aTail and Pooh Finds one by A.A.Milne
*Kitten's First Full Moon by Kevin Henkes
*We're Going on a Bear Hunt by Michael Rosen and Helen Oxenbury
2019年9月20日金曜日
2019.9.20 えいごえほんおはなし会
こんにちは!今日は爽やかな晴れの天気です。
新しいお友達も3人、ママと来てくれました。
えいごえほんおはなし会は、ママ同士の交流の機会にもなるのでいらしてくださいね。
今月は、プログラムと共に絵本を紹介します。
新しいお友達も3人、ママと来てくれました。
えいごえほんおはなし会は、ママ同士の交流の機会にもなるのでいらしてくださいね。
今月は、プログラムと共に絵本を紹介します。
①Baby Shark!
曲に合わせて踊ります。
②Let's get started!
「始まるよったら始まるよ!」の英語版、みんなで歌います。
③Shark in the Dark by Nick Sharratt
満月の夜に読んであげたい楽しいお話です。
絵もきれいです。
④Where is Thumbkin?
5本の指を使う手遊びです。みんなで歌いながら行います。
⑤Crictor by Toni Ungerer
老婦人の飼い始めた大蛇が街の人たちに受け入れられ愛されていくお話しです。
「素敵な三人組」の作者でもあります。
⑥Open Shut Them!
むすんでひらいての英語版
軽快な曲で楽しく手遊びします。
⑦From Head to Toe by Eric carle
頭からつまさきまでいろいろ手足を使って動ける絵本です。
⑧Skidamarink!
おはなし会の終わりの曲です。
みんなにI love you.が届くように歌います。
こんな内容で30分の会になっています。
楽しいそうだなと思っていただけたらぜひ遊びにきてくださいね。
2019年9月11日水曜日
2019.9.6 大人の英語絵本の会
こんにちは!
9月に入っても残暑が続きますね!8月のお休み月が終わり
これからしばらくは毎月会があります。
引継ぎ「Winne-the-Pooh」を題材にしてます。
会の担当者の提案で短い段落をreadingしました。目で読むだけでは味わえない
英語の響き、発音はネイティブスピーカーではありませんが・・・
やっぱりいいですね!読み聞かせ!
3人のお客様と一緒に楽しい会になりました。
今回読んだところは、
話題にした絵本は、
9月に入っても残暑が続きますね!8月のお休み月が終わり
これからしばらくは毎月会があります。
引継ぎ「Winne-the-Pooh」を題材にしてます。
会の担当者の提案で短い段落をreadingしました。目で読むだけでは味わえない
英語の響き、発音はネイティブスピーカーではありませんが・・・
やっぱりいいですね!読み聞かせ!
3人のお客様と一緒に楽しい会になりました。
今回読んだところは、
In Whichi Pooh and Piglet Go Hunting and Nearly Catch a Woozle
文庫本の大きさでも英文の活字は読み易いです。
話題にした絵本は、
2019年8月24日土曜日
2019.8.16 えいごえほんおはなし会
こんにちは!
8月のおはなし会は、普段は学校があって参加できない小学生が来てくれます。
英語が得意な彼女は、時々おはなし会で絵本をよんでくれます。
絵本の紹介です。
ねない子にお母さんがするお話しの一つです。
小さな魚でもみんなで集まれば大きな魚にも負けないというお話し 。
8月のおはなし会は、普段は学校があって参加できない小学生が来てくれます。
英語が得意な彼女は、時々おはなし会で絵本をよんでくれます。
絵本の紹介です。
*Spot Goes to the Farm by Eric Hill
*Don't Want to Go to Bed? by Keiko Sena
お化けがでて来て夏 向きの絵本です。
*Swimmy by Leo Lionni
スイミーは赤い小魚の中の黒一匹です。
2019年7月22日月曜日
2019.7.18 えいごえほんおはなし会
今年の梅雨は長く続きますね!今日も天気はよくありませんが、
夏休みということもあって、おはなし会は親子でいっぱいになりました。絵本の紹介です。
*A color of his own(著者:Leo Lionni)
自分の色を持たないカメレオンが、
自分の色を捜して最後に仲間と見 つけるお話し。
翻訳本は、谷川俊太郎さんの訳です。
*Grandma Baba’s Busy Night ! (著者:Wakiko Sato)
突拍子もない事を思いついて実行に移す愉快なおばあ ちゃんの話です。
日本で人気の絵本が英語に翻訳されました。
2019年7月13日土曜日
2019.7.10 宮前図書館で読み聞かせ
宮前図書館の読み聞かせの会に隔月でお邪魔してます。
7月はその月にあたり行ってきました。
読んだ本はこちらです。
宮前図書館の1階には、絵本の本だなに囲まれた小スペースがあります。
そこで週1回おはなし会をやっています。西荻英語絵本の会も今回で3回目です。
日本語の絵本に交じって2冊の絵本を読みました。
今回の絵本は翻訳本も人気です。(赤色の表記)
参加者はおかあさんといっしょの幼児が多かったです。
みんなよく聞いてくれました。ありがとうございました。
7月はその月にあたり行ってきました。
読んだ本はこちらです。
*From Head to Toe by Eric carle
「できるかな?あたまからつまさきまで」
*Little Blue and Little Yellow by Leo Lionni
「あおくんときいろちゃん」
宮前図書館の1階には、絵本の本だなに囲まれた小スペースがあります。
そこで週1回おはなし会をやっています。西荻英語絵本の会も今回で3回目です。
日本語の絵本に交じって2冊の絵本を読みました。
今回の絵本は翻訳本も人気です。(赤色の表記)
参加者はおかあさんといっしょの幼児が多かったです。
みんなよく聞いてくれました。ありがとうございました。
2019年7月12日金曜日
2019.7.5 大人の英語絵本の会
こんにちは!
プーさんの原本を取り上げてからおとなの会の出席率がよくなっています。
さすがみんなに愛されてきたプーさんです!
今回も50年前の本を持って参加してくださったかたもいらっしゃいました。
装丁も今と変わらない、違うのは大切な時を経てきたということ。
今月は第二章を読みました。読後の感想をひとつ紹介しますね。
第2章は、熊のプーが穴にはまって出られなくなり、 一週間動けなくなる話でした。
来月はお休みです。
プーさんの原本を取り上げてからおとなの会の出席率がよくなっています。
さすがみんなに愛されてきたプーさんです!
今回も50年前の本を持って参加してくださったかたもいらっしゃいました。
装丁も今と変わらない、違うのは大切な時を経てきたということ。
今月は第二章を読みました。読後の感想をひとつ紹介しますね。
第2章は、熊のプーが穴にはまって出られなくなり、
非現実的で予想外の物語が、すごく新鮮で、 想像力が膨らみました。
登場人物が個性的な行動を繰り広げるところが、面白かったです。
英国式の言い回しが多くあるので、文化が知れました。 知れば知るほど、どんどん
読みたくなります。
-the-Pooh’s50 things to do on rainy days EGMONT (出版社)
Winne -the-Pooh’
来月はお休みです。
次回は9月6日(金)になります。
第三章を読みます。
2019年6月25日火曜日
2019.6.21 えいごえほんおはなし会
こんにちは!
梅雨の時期にもかかわらず、たくさんいらしていただけました。
絵本の紹介です。
シリーズ本で親子の会話が楽しい本です。
*Nicky and the Big, Bad Wolves by Valeri Gorbachev
*Inch Wincy Spider by Mother Goose
今月から新しい試みとして、おはなしが始まる少し前からダンスをすることにしました。
Baby Shark! ご存知ですか?
始めたばかりなので自信はありませんが、楽しいです。
踊っておりますので、見にいらっしゃいませんか?
梅雨の時期にもかかわらず、たくさんいらしていただけました。
絵本の紹介です。
*Really Really by Kes Gray & Nick Sharratt
シリーズ本で親子の会話が楽しい本です。
*Nicky and the Big, Bad Wolves by Valeri Gorbachev
子供と親のほほえましいお話です。
*Inch Wincy Spider by Mother Goose
メンバーの力作です。子どもたちも釘付けでした。
雨水管からくもが流れ出るところ・・・。
雨水管からくもが流れ出るところ・・・。
今月から新しい試みとして、おはなしが始まる少し前からダンスをすることにしました。
Baby Shark! ご存知ですか?
始めたばかりなので自信はありませんが、楽しいです。
踊っておりますので、見にいらっしゃいませんか?
2019年6月12日水曜日
2019.6.7 大人の英語絵本の会
こんにちは!
令和になり最初の大人の英語絵本の会は・・・
様々な絵本やディズニー映画などにもなっている「Winne-the-Pooh」を取り上げ、
「原書で楽しく読みましょう!」という試みを始めました。
これは、学生時代の私の本。当時は、手元に置いておくだけで満足して、ずっと置き去りにされていました。何十年ぶりの再会です。懐かしくもあり、新鮮でもあります。
児童書ですが、文学作品なのでなかなかひとりで読むには、手強いです。
だからみんなで読みましょうなのです。
第一章から読み始めました。
大人の英語絵本の会は、オールイングリッシュではないので大丈夫です。
石井桃子さん、阿川佐和子さんの翻訳本を参考に読んでもいますので・・・。
(たくさんズルしてます。)
作者が描いたPoohはどんな特徴があったか、また読んでわかりにくかったところを
参加者で話し合いました。
原書は、「 Winnie-the-Pooh 」のタイトルでたくさん出版されています。
ご興味のある方は、次回いらっしゃいませんか?
大人の英語絵本の会は、通常10時30分スタートですが、
Poohさんの話がつきなくて、時間が足りないんです。
令和になり最初の大人の英語絵本の会は・・・
様々な絵本やディズニー映画などにもなっている「Winne-the-Pooh」を取り上げ、
「原書で楽しく読みましょう!」という試みを始めました。
*The World of Pooh by A.A.Milne 英光社
これは、学生時代の私の本。当時は、手元に置いておくだけで満足して、ずっと置き去りにされていました。何十年ぶりの再会です。懐かしくもあり、新鮮でもあります。
児童書ですが、文学作品なのでなかなかひとりで読むには、手強いです。
だからみんなで読みましょうなのです。
第一章から読み始めました。
*In which
We are introduced to Winnie-the-Pooh and some Bees,
and the Stories begin
挿絵はE.H.シェパード
大人の英語絵本の会は、オールイングリッシュではないので大丈夫です。
石井桃子さん、阿川佐和子さんの翻訳本を参考に読んでもいますので・・・。
(たくさんズルしてます。)
作者が描いたPoohはどんな特徴があったか、また読んでわかりにくかったところを
参加者で話し合いました。
原書は、「 Winnie-the-Pooh 」のタイトルでたくさん出版されています。
ご興味のある方は、次回いらっしゃいませんか?
大人の英語絵本の会は、通常10時30分スタートですが、
次回からじばらくは10時スタートになります。
なぜだかわかります?Poohさんの話がつきなくて、時間が足りないんです。
2019年5月21日火曜日
2019.5.18 えいごえほんおはなし会
こんにちは!
今日のおはなし会は、近くの保育園の子どもたちがたくさん遊びに来てくれて
賑やかなおはなし会になりました。
絵本の紹介です。
イラストも親しみやすく、楽しくなります。
今日のおはなし会は、近くの保育園の子どもたちがたくさん遊びに来てくれて
賑やかなおはなし会になりました。
絵本の紹介です。
The Daddy Book Todd Parr
いろいろなタイプのお父さんを紹介しています。
Dear Zoo(ビックブック) Rod Campbell
子供たちに大人気の本。 動物園からいろいろな動物が送られてきます。
急に保育園児たちが出席してくれたので、日本語をだいぶ入れて、 動物の名前だけを英語で言う
程度で読みました。ビックブックということで、 子供たちの興味を引いたようです。
Too Nosiy Sanja Lamut
文章の中に絵がある絵本です。英語の勉強になりそうです。
工作;お絵描きネクタイ
2019年4月22日月曜日
仲良く食べた方がよいことを学びました。
沢山の動物の子が出てきて、可愛い絵が、あります。2019年4月8日月曜日
2019.4.5 大人の英語絵本
話題にした本の紹介です。
Winne -the-Pooh A.A.Mlne / E H Shepard
Finding -Winne Lindsay Mattick / Sophie Blakal
くまのプーさんを英語で読みなおす NHKブックス ドミニク・チー・たむ 小林章夫訳
Paddington King of the castel Michael Bond
2019年4月1日月曜日
2019.4.1 新年度のごあいさつ
こんにちは!
新年度の予定表ができましたので、ごらんください。
4月は、5日(金)大人の英語絵本の会から始まります。
プーさんを取り上げますのでご興味のあるかたはお気軽にいらしてください。
今年度もよろしくお願いいたします。
新年度の予定表ができましたので、ごらんください。
4月は、5日(金)大人の英語絵本の会から始まります。
プーさんを取り上げますのでご興味のあるかたはお気軽にいらしてください。
今年度もよろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)